心不全療養指導士勉強ノート第39回_糖尿病診断基準

第39回目は、糖尿病の診断基準についてです

論文紹介

日本循環器学会の2025年改訂版 心不全診療ガイドラインでは、糖尿病は心不全リスク(ステージA)の1つに挙げられています。

また、動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド 2023年版では、久山スコアによる動脈硬化性疾患の発症リスク予測として糖尿病は3点のリスクスコアを有しています。

最後に、米国糖尿病協会(ADA)の糖尿病の標準治療2025では、血糖管理目標は個別化アプローチが必要としています。目標設定で考慮する項目として、心血管合併症、罹病期間、低血糖リスク、併存疾患、薬物療法(心・腎・体重・その他の利点)が挙げられています。

血糖は、外来診療ですぐに測定可能です。診察室血圧と一緒に診察室血糖も測定して、それぞれの目標血糖値をお伝えしています。

参考文献
(1) Circ J. 2025 Jul 25;89(8):1278-1444. JCS/JHFS 2025 Guideline on Diagnosis and Treatment of Heart Failu
(2) J Atheroscler Thromb. 2022 Mar 1;29(3):345-361.Development and Validation of a Risk Prediction Model for Atherosclerotic Cardiovascular Disease in Japanese Adults: The Hisayama Study
(3) Diabetes Care. 2025 Jan 1;48(1 Suppl 1):S128-S145. 6. Glycemic Goals and Hypoglycemia: Standards of Care in Diabetes-2025

大濠内科  歯科医師  井上 麻乃

前の記事

福岡マラソン2025