2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 心不全療養指導士 勉強ノート_27回目 第27回目は、2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズムについてです 日本糖尿病学会の2型糖尿病薬物療法のアルゴリズムに基づいて作成しました チアゾリジン薬は、浮腫もおこるため体重が増加してしまいます。心不全リスクの高い方では注 […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 スタッフ 健康スポーツ あいうえおたんぱく質表 第8弾!あいうえおたんぱく質表を作成しました タンパク質は、健康的なカラダを維持していくために大切な3大栄養素のうちの1つです。日本人の食事摂取基準(2020年版)に示されているタンパク質推奨量は、18~64歳の男性で6 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士 勉強ノート_第26回 第26回目は、脳梗塞と薬物治療の種類/治療方法についてです 脳梗塞は大きく4つの病型に分かれています①心原性脳塞栓症②アテローム血栓性脳梗塞③ラクナ梗塞④その他 ①心原性脳塞栓症では、心臓でできた血栓が脳梗塞を引き起こし […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 スタッフ クリニック日記 睡眠時無呼吸症候群のマウスピース治療 大濠内科では、食事・運動・睡眠・口腔ケアなど生活習慣に関する診療を行っています。今回は、睡眠についての取り組みを紹介させていただきたいと思っています。当院では、睡眠時無呼吸症候群に対する無呼吸の検査、治療であるマウスピ […]
2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート_第25回 第25回目は、間歇スキャン式持続血糖測定器(isCGM) についてです 間歇スキャン式持続血糖測定器は、血糖の状態を『見える化』してくれる器械ですisCGMを使うことによって血糖をグラフ化できて目に見えるのでとても分かり […]
2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 スタッフ 健康ハートレシピ あいうえお食物繊維表 第7弾!あいうえお食物繊維表を作成しました 食物繊維はヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体と定義されています炭水化物が分解されると糖質と食物繊維にわかれ、食物繊維は水に溶ける水溶性食物繊維と、溶けない不溶性食物繊維と […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 スタッフ クリニック日記 健康ハートの日2024_血圧手帳 本日8月10日は健康ハートの日ですね 健康ハートを手に入れるためには日頃の血圧の管理が必須ですまずは家庭での血圧がどのくらいなのか知ることが大事です そこで大濠内科では血圧手帳を作成しました今日からぜひ血圧を測定してみま […]
2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 心不全療養指導士勉強ノート_24回目 第24回目は、モニター心電図についてです モニター心電図は3点誘導法と呼ばれ、1方向から心臓の波形を捉えます。モニター心電図の心電図はⅡ誘導の波形になっていますモニター心電図では、心電図、血圧、体温、酸素飽和度、呼吸数な […]
2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート_23回目 第23回目は、IABPについてです IABP『Intra Aortic Balloon Pumping』の略で=大動脈内バルーンパンピングのことです 心臓ポンプ機能の低下をサポートする補助循環装置でIABPを入れることに […]
2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート_22回目 第22回目は、心臓の弁についてです ①血流の向き上大静脈/下大静脈からもどってきた血液は右心房に入り三尖弁を通り右心室に行きます右心室から肺動脈弁を通り肺動脈→肺にいきます肺から肺静脈を通って左心房に入って左心室から大動 […]