2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 スタッフ お知らせ 栄養指導ツールDASH食『あいうえお成分表』 2024年10月12日(土)から14日(月)まで福岡国際会議場にて開催された第46回 日本高血圧学会総会において、【DASH食を実践するための栄養指導ツール『あいうえお成分表』の作成】について発表しました。 DASH食を […]
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート29回目 第29回目は、DASH食についてです DASHはDietary Approaches to Stop Hypertensionの略ですDASH食は高血圧を予防する食事のことですDASH食で増やす栄養素は、カリウム、カルシ […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 スタッフ クリニック日記 日本脈管学会学術総会_医科歯科連携 第65回日本脈管学会学術総会(10月24-25日、東京)に参加しました。 医工連携・チーム医療のセッションにて、【大動脈疾患治療後の二次予防における医科歯科連携】のテーマで学会発表を行いました。 大動脈解離や大動脈瘤など […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 心不全療養指導士勉強ノート28回目 第28回目は、感染性心内膜炎についてです 感染性心内膜炎は心臓の中にある 弁・腱索・壁に細菌がくっつき感染を起こすことです 菌血症とは、血流の中に細菌が存在する状態のことです敗血症とは、菌血症か他の感染症を起こしている細 […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 スタッフ 健康ハートレシピ 10月の健康ハートレシピ こんにちは管理栄養士です10月になり朝夕はだいぶ涼しくなりましたね日中との温度差が大きい時期で体調を壊されていませんか??温度調節のしやすい上着、しっかり食事、睡眠をとること、運動をして免疫力を高めることが大切になります […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 心不全療養指導士 勉強ノート_27回目 第27回目は、2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズムについてです 日本糖尿病学会の2型糖尿病薬物療法のアルゴリズムに基づいて作成しました チアゾリジン薬は、浮腫もおこるため体重が増加してしまいます。心不全リスクの高い方では注 […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 第46回 日本高血圧学会総会 2024年10月12日(土)から14日(月)まで福岡国際会議場にて開催された第46回 日本高血圧学会総会に参加いたしました。 当院からは、【睡眠時無呼吸症候群の診断と治療】、【DASH食を実践するための栄養指導ツール『あ […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 スタッフ 健康スポーツ あいうえおたんぱく質表 第8弾!あいうえおたんぱく質表を作成しました タンパク質は、健康的なカラダを維持していくために大切な3大栄養素のうちの1つです。日本人の食事摂取基準(2020年版)に示されているタンパク質推奨量は、18~64歳の男性で6 […]
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 スタッフ 健康ハートレシピ 9月の健康ハートレシピ こんにちは管理栄養士です9月になりましたがまだまだ暑い日が続きますね 今回紹介する献立はこちら・鮭のホイル蒸し~味噌マヨソース~ 今回は夏~秋にかけての食材をメインに使用しました今回のレシピは鮭のホイル蒸しになりますが蒸 […]
2024年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士 勉強ノート_第26回 第26回目は、脳梗塞と薬物治療の種類/治療方法についてです 脳梗塞は大きく4つの病型に分かれています①心原性脳塞栓症②アテローム血栓性脳梗塞③ラクナ梗塞④その他 ①心原性脳塞栓症では、心臓でできた血栓が脳梗塞を引き起こし […]