2023年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート_血圧の測り方 第8回目は、血圧の測り方です 「血圧の正しい測り方はどうしたらよいでしょうか?」と質問されることが多いと思います。正しい血圧の測定の仕方が高血圧ガイドラインに載っています。 朝は、起床後1時間以内/朝の服薬前/朝食前/排 […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート_心房細動リスク評価ツール 第7回は、心房細動のリスク評価ツールHARMS2-AF scoreです 心房細動は、加齢によって発症リスクが増加することから、誰にでも起こりうる病気です。加齢のほか、高血圧、弁膜症、狭心症、心不全、心筋梗塞などの心臓に関 […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 スタッフ 健康ハートレシピ 栄養の日_間食のすすめ 今回は栄養の日のテーマである間食について紹介します栄養士会は8月1日から8月7日までを栄養週間、8月4日は栄養の日と定めています今年のテーマは『間食の、すすめ』です みなさんの間食はどうですか?甘いものなどに偏ってはいな […]
2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 スタッフ 健康ハートレシピ 栄養の日_あいうえお塩分表 8月4日は栄養の日です栄養の日ということで、食事の塩分量について考えるために、『あいうえお塩分表』を作成しました。 論文紹介 高血圧の治療においては食塩制限が重要で、日本高血圧学会では、1日6g未満を推奨しています。ちな […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 スタッフ 健康スポーツ ロコモ_立ち上がりテストをやってみましょう こんにちは看護師の本多です。暑さもようやく厳しさを増してきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。最近「ロコモ」という言葉を耳にしたり、目にしたりすることがあると思います。「ロコモ」という言葉は英語の「ロコモティブシン […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 スタッフ 健康ハートレシピ 夕食レシピ_第6弾 今回は夕食レシピ第6弾を紹介します今回はスタミナレシピを紹介します!!みなさんそろそろ梅雨明けの時期ですね暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。暑くて食欲がない人も多いかもしれませんね 今回紹介するのはスタミナ […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 スタッフ 心不全療養指導士勉強ノート 心不全療養指導士勉強ノート_冠動脈の走行 第6回目は、冠動脈の走行についてです 冠状動脈は左右にあり、3つに分類されています。左冠動脈は、心臓の前面を走る左前下行枝(LAD)と、心臓の左横へ走る左回旋枝(LCX)に分かれます。右冠動脈(RCA)は、心臓の右から心 […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 スタッフ 論文紹介 心臓弁膜症講演会 昨日は、心臓弁膜症の講演会に参加してまいりました。 済生会福岡総合病院での心エコー検査や経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)など最先端の弁膜症診療についてお聞きし、心エコー検査実施時の診断手法や運動負荷の意義を学びま […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 高血圧治療_降圧薬の選び方 先日、欧州循環器学会(ESC)のEuropean Heart Journalに掲載されていた基礎疾患に応じた降圧薬の選択についての論文を紹介します。高血圧の治療では、心不全、虚血性心疾患、心房細動、弁膜症、脳卒中予防、慢 […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 スタッフ 循環器疾患について知りましょう 糖尿病薬物治療ガイドライン2023_イタリア 今回の論文紹介では、2023年版の糖尿病薬物治療ガイドライン(イタリア)を紹介します。 各国の糖尿病薬物治療ガイドラインでは、心血管アウトカム試験(CVOT)の結果に基づく推奨になってきていますが、世界のガイドラインを見 […]